
こんにちは、カズーイです。
今回はウェブマスターツールへサイトを登録する方法や、
基本的な使い方についての解説となります。
サイト運営をするなら必ず使うことになるツールですし、
運営しているサイトを様々な情報から分析することができるので、
ぜひ使い方をマスターしてみて下さい。
目次
ウェブマスターツールにサイトを登録する方法
まずはGoogleウェブマスターツールに、
サイトを登録するところまでやってみましょう。
Googleで「ウェブマスターツール」と検索すると、
1位にウェブマスターツールが表示されるのでクリックします。
すると、このようにログイン画面が表示されるので、
既にアカウントを持っている場合はログイン、
まだ持っていない場合は「アカウント作成」をクリックして下さい。
ちなみに今回はアカウントを持っていないことにして、
先に進みたいと思います。
アカウント作成に進むと、
まずは個人情報を入力する画面になるので順番に入力して下さい。
そして入力し終わったら画像のように、
表示されているテキストを入力して、
利用規約にチェックを入れて「次のステップ」をクリックします。
これでアカウントの作成は完了しました。
画面中央に表示されている、
「Googleウェブマスタツールに戻る」をクリックして下さい。
するとウェブマスタツールの画面が表示されるので、
今度はサイトを登録していきましょう。
画面中央にある入力欄に、
登録したいサイトのURLを入力して下さい。
そして「プロパティを追加」をクリックします。
そしたら今度はサイトの所有権を確認する手段を提示されるので、
「別の方法」を選択して4つある中から、
「HTMLタグ」にチェックを入れて下さい。
すると画像のようにタグが生成されるので、
それをコピーしてサイトに貼り付けます。
サイトに貼り付ける方法はワードプレスの場合だと、
管理画面からメニューの「外観」を選択して、
1番下にある「テーマの編集」をクリックします。
そしてテーマの編集画面が表示されたら、
今度は右側のメニューの中から「ヘッダー」を選択します。
そしてヘッダーのHTMLの上の方に<head~>というタグがあるので、
そのすぐ下にコピーしたタグを貼り付けて、
「ファイルを更新」をクリックします。
そして先ほどのウェブマスタツールの画面に戻って、
左下にある「確認」をクリックします。
そしてこのような表示がされれば成功です。
これでサイトの登録は完了しました。
ちなみに登録したサイトを削除したいときは、
ホームの画面右上にある「プロパティの管理」を選択して、
「プロパティを削除」をクリックすると削除できます。
ウェブマスタツールの基本的な使い方
サイトの登録が終わったら、
早速ウェブマスタツールを使ってみましょう。
今回は比較的よく使うであろう機能の、
サイトマップの送信とFetch as googleの使い方を解説します。
サイトマップの送信方法
サイトマップを送信したいときは、
ウェブマスタツールの右にある「サイトマップ」をクリックします。
そしてサイトマップの画面が表示されたら、
画面右上にある「サイトマップの追加/テスト」というボタンをクリックして、
画像に「sitemap.xml」と入力して「サイトマップを送信」をクリックします。
これでサイトマップの送信は完了です。
サイトマップは送信しておくと、
サイトのインデックスが促進されるので絶対やっておきましょう。
ちなみにサイトマップを送るには、
ワードプレスの方で予め「Google XML Sitemaps」という、
プラグインを導入しておく必要があります。
プラグインの導入方法や使い方については、
別の動画で詳しく解説してあるので参考にしてください。
Fetch as Googleの使い方
続いてFetch as Googleの使い方を解説します。
Fetch as Googleとは、
Googleにクローラーを呼びこむことができる機能です。
サイトのインデックスが早くなるので、
積極的に活用していきましょう。
やり方はまずウェブマスタツールの左にあるメニューから、
「クロール」を選択して「Fetch as Google」をクリックします。
そしてインデックスさせたいページのURLを入力して、
入力欄の右側にある「取得」をクリックしてください。
暫く待つと下に入力したURLが表示されるので、
右側にある「インデックスに送信」をクリックしましょう。
すると2つのクロール方法を提示されますが、
「このURLのみをクロール」は月500件まで送信可能で、
「このURLと直接リンクをクロールする」は月10件まで送信できます。
なので基本的は回数の多い「このURLのみをクロール」を選びましょう。
そして「送信」をクリックしてください。
これで送信は完了です。
検索アナリティクスでサイトを分析しよう
ウェブマスタツールは分析ツールとしても使えます。
例えば検索アナリティクスですね。
こちらが検索アナリティクスの画面ですが、
サイトへの流入キーワードや、各ページのクリック率(CTR)など、
細かい情報を知ることができて便利です。
例えば、クリック率が悪いページは、
記事タイトルを変更したりなど、
サイトの改善に役立ちます。
ぜひこれらの機能を上手く使って、
素晴らしいサイトを作って下さい。
まとめ
ということで今回は、
Googleウェブマスタツールのサイト登録方法や、
よく使う機能の解説などをしました。
サイトのインデックスを促進させたり、
サイトの分析を行ったり、
非常に便利なツールですのでぜひ使ってみて下さい。
では今回はこれで以上になります。
動画ではより分かりやすく丁寧に解説していますので、
ぜひ一度ご覧になってみてください。
また、何か分からないことなどあれば、
お気軽に問い合わせフォームからご連絡下さい。
メルマガに登録して下さっている場合は、
直接返信して頂いても構いません。
それでは最後まで読んで頂き、ありがとうございました!